1983年に発売され、爆発的人気だった「ファミリーコンピューター(ファミコン)」がデザインをそのままに縮小して登場です。懐かしのゲームソフト30本を内蔵した商品で、その名も「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ (NINTENDO CLASSIC MINI FAMILY COMPUTER)」
2016年11月10日発売
希望小売価格 5,980円(税別)
同封のUSBケーブルで給電できます。HDMIケーブルでつなぐと懐かしのゲームソフトがすぐに遊べるようです。
1983年から1993年までに発売されてた30本が収録されています。今の30代から40代の方が、ファミコンブームでゲームをされていた時のタイトルが収録されています。
私が子供のころ、ファミコンを買っていただいて、よく遊んだゲームがたくさん入っていて、懐かしく購入しようと検討中です。
収録内容に、ドルアーガの塔がないのが残念です・・・。大好きだったのです
が・・・。
収録タイトル
スーパーマリオブラザーズ(任天堂)1985年発売
アトランチスの謎(サンソフト)1986年発売
ゼルダの伝説(任天堂)1986年発売
魔界村(カプコン)1986年発売
ダウンタウン熱血行進曲(テクノスジャパン)1990年発売
パックマン(ナムコ)1984年発売
アイスクライマー(任天堂)1985年発売
イー・アル・カンフー(コナミ)1985年発売
スーパー魂斗羅(コナミ)1990年発売
悪魔城ドラキュラ(コナミ)1986年発売
ドクターマリオ(任天堂)1990年発売
バルーンファイト(任天堂)1985年発売
スーパーマリオUSA(任天堂)1992年発売
エキサイトバイク(任天堂)1984年発売
スーパーマリオブラザーズ3(任天堂)1988年発売
ドンキーコング(任天堂)1983年発売
つっぱり大相撲(テクモ)1987年発売
ダウンタウン熱血物語(テクノスジャパン)1989年発売
マリオオープンゴルフ(任天堂)1991年発売
ギャラガ(ナムコ)1985年発売
マリオブラザーズ(任天堂)1983年発売
リンクの冒険(任天堂)1987年発売
星のカービィ(任天堂)1993年発売
ファイナルファンタジーⅢ(スクウェア)1990年発売
ダブルドラゴンⅡ(テクノスジャパン)1989年発売
メトロイド(任天堂)1986年発売
ソロモンの鍵(テクモ)1986年発売
グラディウス(コナミ)1986年発売
ロックマン2(カプコン)1988年発売
忍者龍剣伝(テクモ)1988年発売
最近のコメント